コメが高い!5kgの米を買うのに躊躇する日が来るなんて…

コメが高い!5kgの米を買うのに躊躇する日が来るなんて…

最近、スーパーでお米を買うたびに、「えっ、こんなに高かったっけ…?」とレジ前でフリーズすることが増えました。
特に5kgの米。
今までは当たり前のように買っていたのに、最近は値段を見て「うーん…もうちょっと粘れるかな?」と買うのを躊躇してしまう。
昔は「お米だけは安定してる」と思ってたんですよね。

だけど今や、特売でもない限り5kg 2,500円超えなんて当たり前。
3,000円超えてるのを見た日には、「もうお米は贅沢品なの?」ってレベル。
買うか、もう少し粘るか…米5kgとの駆け引き
最近は、スーパーで米の棚の前で3分くらい立ち尽くすのが日課になってる気がする。
だって、5kgの米を買うのに、まるで高級家電を選ぶかのような慎重さが求められるんですよ。

選択肢は3つ。
5kgを買う → でも今月の食費がちょっとキツくなる。
2kgを買う → でも割高…。どうせ食べるのにちょっと損した気分。
まだ家に少しあるし、来週の特売に賭ける → でも万が一特売がなかったら、来週の自分が苦しむ。
この3択を天秤にかけて、結局「来週の特売に賭ける!」と決意して店を出る。
でもその週末、結局またスーパーでお米の棚の前に立ってるのがオチ。
お米は主食。なのに高級品みたいになってる…

昔は「とりあえず安いお米でいいや」と気軽に選べてたのに、今はもう違う。
値段と品質を真剣に天秤にかけ、「この米は本当に2,800円の価値があるのか…?」と考えながら選ばないといけない。
まるでワインを選ぶような慎重さで米を吟味する日が来るなんて思わなかった。

お米が高いなら、どうする?
最近は、「もうお米を節約するしかないのか…?」と考え始めている。
でも、私はパン派でもパスタ派でもない。お米が主食なんだ。
やっぱ日本のお米はほんとに美味しいと!!改めて思う日々。
そこで、色々と考えてみた。
✅ ふるさと納税でお米をゲット → でも手元に届くまでの時間差があるから、今すぐ欲しい時には向かない。
✅ 安いブランド米に切り替える → でも安すぎると味がイマイチで結局後悔する。
✅ 少しずつ買う(2kg or 3kg) → 結局割高感があるし、米がすぐ切れるストレスがやばい。
✅ おかずのボリュームを増やして米を減らす → いや、それは違う。お米が食べたいんだ。…とまぁ、考えれば考えるほど、お米の値上がりが悔しくなってくる。

米5kgを気軽に買えたあの頃に戻りたい…
昔は「お米だけは安定してる」なんて思ってたけど、そんな時代は終わってしまったのかもしれない。
もう、「米は安い主食」ではなく、「買うのに決意が必要なもの」になったんだ。
次こそは、特売に賭けずにスパッと5kgを買おう。…そう心に誓いながら、また来週スーパーのお米売り場に立ってるんだろうなぁ。
まとめ:お米の値上がりはツライ。でも食べたい!
お米が高くなってきて、5kg買うのを躊躇する日が来るなんて思わなかった。
でも、お米はやっぱり日本人の食卓に欠かせないもの。
高くても、美味しく炊いて、大事に味わって食べよう。それでも…やっぱりもうちょっと安くならないかなぁ…。