失業保険申請の準備:離職票が退職日翌日から12日目以降届かないとき、どうすればいい?

失業保険申請の準備:離職票が退職日翌日から12日目以降届かないとき、どうすればいい?
退職後、失業保険の申請をしようと考えている方にとって、離職票は必要不可欠な書類です。
通常、退職後に会社から郵送されるのですが、「退職日翌日から12日目日を過ぎても届かない…」と不安になることもありますよね。
私も離職票がなかなか届かず、焦った経験があります。

今回は、そんなときにどうすればいいのか、調べたことや実際に試した対処法をシェアします。

離職票が届かない理由とは?
離職票が届かない原因にはいくつかのパターンがあります:

会社側の手続きが遅れている
離職票は、会社がハローワークに「離職証明書」を提出し、それが確認されてから発行されます。
このプロセスが遅れている場合、手元に届くまで時間がかかることがあります。
私の場合、修行していた派遣会社から離職票が送付される期間が決まっているようで
遅くなっているようでした。
派遣の場合、契約の状況をみて派遣会社からいつ離職票が送付されるか事前に確認しておいたほうがよいかもです。

退職後の住所が会社に正しく伝わっていない
引っ越しをして住所変更をしていない場合、離職票が旧住所に送られている可能性もあります。
派遣の場合、派遣会社での登録を見ておくほうがよいです。

郵送の遅延
郵便事情などで書類の到着が遅れるケースも考えられます。
最近、郵便の配達までの日数がかかっているケースもおおいので。

離職票が届かないと失業保険の申請ができない?
失業保険の申請には離職票が必要です。
ただし、離職票が届く前でも、ハローワークで失業保険の説明会に参加したり、求職活動の準備を進めたりすることは可能です。
離職票が届いてから正式な申請ができるので、焦らず準備を進めましょう。

離職票が届かないときの対処法
離職票が退職日翌日から12日目を過ぎても届かない場合、以下の手順を試してみてください。

1. まずは会社に確認する
退職した会社に連絡を取り、離職票の手続き状況を確認します。
私の場合は、派遣会社のホームページから離職票送付までの日程を確認しました。
派遣会社でも各社取り扱いが違うので
「離職証明書はハローワークに提出済みか?」
「郵送の手配は済んでいるのか?」
これらを具体的に聞くことで、状況を把握できます。

2. ハローワークに相談する
会社に問い合わせても解決しない場合は、退職時に所属していた会社の所在地を管轄するハローワークに相談してみましょう。
離職証明書の提出状況や、会社との対応方法についてアドバイスをもらえることがあります。
私の場合、ハローワークに相談し
仮申請ができるとのことでしたので、
マイナンバーカード、雇用保険被保険者番号がわかるもの、離職日がわかるもの、キャッシュカードで
仮申請してきました。

ちなみにマイナンバーなどない場合は下記みたいです。
変更などあるかもしれないので、詳しくは管轄のハローワークに確認ください。

★マイナンバーカード(マイナンバー(いずれか1種類)
        通知カード、個人番号確認書類
        身元(実在)確認書類
 ※(1)のうちいずれか1種類。(1)の書類をお持ちでない方は、(2)のうち異なる2種類(コピー不可)
  (1)運転免許証、運転経歴証明書、公官署が発行した身分証明書・資格証明書(写真付き)等
  (2)公的医療保険の被保険者証、児童扶養手当証書等
       『写真2枚』(最近の写真、正面上半身、タテ3.0cm×ヨコ2.5cm)
 ※本手続き及びこれに続き今後行う支給申請ごとにマイナンバーカードを提示する場合には顔写真省略することが可能です。
★写真2枚』(最近の写真、正面上半身、タテ3.0cm×ヨコ2.5cm)
 ※(大事→)本手続き及びこれに続き今後行う支給申請ごとにマイナンバーカードを提示する場合には顔写真省略することが可能です。

★本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります)

3. 督促状を送る
万が一、会社が離職票の発行を怠っている場合は、文書で督促状を送るのも有効です。
これにより、会社側に手続きを早めてもらう効果があります。

4. 労働基準監督署に相談する
それでも解決しない場合は、労働基準監督署に相談するのも一つの方法です。
離職票の発行は、法律で義務付けられているため、会社が対応しない場合は指導を受ける可能性があります。

離職票が届いてからの流れ
無事に離職票が手元に届いたら、以下の手順で失業保険の申請を進めます:

ハローワークに離職票を提出
最寄りのハローワークに離職票や必要な書類(本人確認書類、写真、印鑑など)を持参します。

求職申込の手続き
ハローワークで求職申込を行い、失業保険の申請を行います。

待機期間を経て給付開始
申請後、7日間の待機期間を経て、給付が始まります。ここでも焦らず手続きを進めていきましょう。
仮申請時に説明いただけるとは思いますが、無いようでしたら 確認したほうがよいですね。

最後に
離職票が届かないと不安になりますが、焦らず一つずつ対処していけば、必ず解決と思います。
とはいえ、支払いなどある場合、入ってくるお金の段取りも大事なので。
仕事が早期に決まってしまえば問題ないですが、ちょっと時間がかかる場合は
手続きについて念頭に置いておいた方がよいですね。