消費税下げてほしい・・・

消費税、下げてほしい!
切実にそう願うこの頃です。。。
最近、物価は上がる一方なのに、給料はあまり変わらない…。
インフレで買えるものが減っている。。。

食料品や日用品を買うたびに、レジで表示される「+10%」の税額を見ると、
**「この税金、ちゃんと有効に使われてるの?」**と心の叫びが!!
駄々洩れです( ;∀;)

そもそも、日本は本当に消費税10%が必要なのか?
他の国と比べてどうなのか?
もし減税されたら、どんな影響があるのか?

① そもそも、消費税って何のため?
消費税は、国の財源を確保するための税金。
特に「少子高齢化が進む日本では、社会保障費が増えるから必要」とされているらしいです。

消費税の主な使い道

年金・医療・介護などの社会保障
子育て支援・教育費用
国の借金返済
…と言われているけれど、実際に社会保障がどれだけ充実したかは、正直実感が薄い。
「消費税が上がったのに、年金受給額は減るし、医療費負担は増えるし…結局、何のため?」と感じる人も多いのでは??

② 世界と比べると、日本の消費税は高いのか?
よく「ヨーロッパは消費税(付加価値税)が20%超えだから、日本の10%はまだ低い!」と言われる。
でも、その比較って本当に正しいの?

各国の消費税(付加価値税)
🇯🇵 日本 → 10%(軽減税率8%)
🇺🇸 アメリカ → 0%(州ごとに異なり、平均6~8%)
🇩🇪 ドイツ → 19%(食料品は7%)
🇬🇧 イギリス → 20%(食料品・医薬品は0%)
🇫🇷 フランス → 20%(生活必需品は5.5%)

一見、日本の10%は低く見えるが、ヨーロッパの高い消費税には理由がある。
ヨーロッパでは、教育・医療・年金がほぼ無料だったり、手厚い社会保障がある。
つまり、税金を払う代わりに、老後や医療の心配が少ない。

でも、日本はどうだろう?
年金の受給額は減少傾向
高齢者の医療費負担も増加
大学の学費は高額で奨学金の負担が大きい

「税金を多く払っているのに、恩恵が少ない」ようにかんじるんですよね~。
これが、日本の消費税に対する不満の大きな理由かもしれない。

③ もし消費税を下げたら、どうなる?
【メリット】
家計の負担が軽くなる → 買い物しやすくなる
経済が活性化する → 消費が増えて景気が良くなる
中小企業・個人商店が助かる → 価格競争がしやすくなる

【デメリット】
国の税収が減る → 社会保障の財源が不足?
財政赤字が増える → 国の借金が増えて、将来世代の負担に?

政府は「消費税を下げると、国の財政が厳しくなる」と言ってるんですけど、
実際には、減税しても経済が活性化すれば税収は増える可能性があるんじゃないかな~って
思っているのですが。どうなんでしょうね??

例えば、アメリカは消費税ゼロの代わりに、所得税・法人税でしっかり税収を確保している。
日本も、「消費税を減らして、他の税収でカバーする」という方法は取れないのかしら??

④ これからの日本、消費税はどうなる?
最近の議論では、消費税をさらに上げるべきという意見も出ている。
「高齢化が進むから、15%や20%にすべき」という声もあるみたいですけど。
そうなったら、ほんと食べるのも難しくなっていくような気が・・・。

政府の言い分:「消費税を上げないと社会保障が維持できない」
国民の声:「本当に?じゃあ今までの増税分、どこに使ったの?」

実際、日本の財政問題は消費税だけで解決できる問題ではないし
★ 無駄な支出を削減する
★インフレによる税収増を活用する

こうした対策をしないまま、**「とりあえず消費税を上げる」**のは、安易すぎるというか
きちんと説明がされ、納得できる案を提出してくれないのは、どうしたもんかとおもうのですけど・・・。

⑤ まとめ:消費税を下げるべきか?
日本の消費税は、他国と比べても割に合わない
減税すれば家計負担が減り、景気が良くなる可能性がある
財政問題は消費税だけで解決するものではない

結論として、消費税は下げるべき!というか
下げてほしい!!のですが。

個人的には、
消費税を5〜8%に下げる
無駄な歳出を削減する
富裕層・大企業の税負担を見直す
インフレを活かした税収増を利用する
などして、消費税の減税を実行してほしいです。

やっとデフレを抜け、経済がよくなっていくかな~って
思った先に、消費税増税は勘弁してほしいかな。
なんか、暗いトンネルに入る手前のような気分がするこの頃です。